最近180円~200円台とちょっと手を伸ばしにくい価格で、量が多いグミが増えてきたような気がします。グミ好きの先輩からも言われたので、自分だけが思っていたわけではなかったようです。
ということで、このちょい高グミの実態を調査するために京都市のコンビニ35店舗(ファミリーマート12、セブンイレブン10、ローソン7、サークルK3、ミニストップ1、デイリーヤマザキ2)
に行ってきました。(2014年9月21日、22日)
スーパーにも行きましたがほとんど売ってなかったので除外しています。
そこで発見できたちょい高グミがこの10種類です。価格帯はどのグミも概ね税込みで180円〜200円台です。

180円〜200円くらいのちょい高グミ
実感的にはもう少しあったような気がするのですが発見できませんでした。
もう販売されなくなってしまったのでしょうか・・・果汁グミコラーゲンザクロとか果汁グミレモン&ピンクグレープフルーツ味とか・・・
ちなみに今回はハイチュウアソート、ぷっちょアソート、生ハイチュウなどのソフトキャンデー系は除外しています。
HARIBO3種類は最近増えたっていうものでもないですが、入れておきました。
以下では詳しい調査結果とそれぞれのグミの紹介を簡単にしたいと思います。
まずどのグミが一番売られていたのか。結果はこんな感じになりました。
第1位
ちびサワーズ 18店舗
第1位
タフグミ・タフグミフルーツ 18店舗
第3位
コーラアップ 17店舗
第3位
ピュレグミキウイ&ストロベリー 17店舗
第5位以降
チュッパチャプスグミ 9店舗
HARIBO ゴールデンベアー 4店舗
HARIBO ハッピーコーラ 3店舗
HARIBO グレープフルーツ 1店舗
果汁グミ コラーゲンライチ 1店舗
(全35店舗中)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちびサワーズ、タフグミ2種、ピュレグミ、コーラアップの4強ですね。
巡ったコンビニによってはこの4つの順位は入れ替わっていたと思います。
発売日が全然違うのでそのまま人気度に置きかえることはできないかと思いますが、面白い結果でした。
果汁グミコラーゲンライチはミニストップでしか発見できなかったので今は相当貴重です。見かけたら即買いですね。ミニストップの品ぞろえには驚きました。
以下1つ1つ簡単に紹介していきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1位 ちびサワーズ
サワーズが小さくなったことでより食べやすくなりました。個人的には普通のサワーズより好きです。サワーズ同様ハードグミです。
・メーカー:ノーベル製菓
・発見店舗:全6コンビニで発見!(ファミマ5/12、セブイレ7/10、ローソン2/7、デイリー2/2、サークルK 1/3、ミニストップ1/1)
発見※発見店舗/調査店舗

ちびサワーズグミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1位 タフグミ・タフグミフルーツ
カバヤ食品の新作グミ。ウリにしているだけのことはあって弾力がすごいです。噛みごたえのあるハードなグミです。酸っぱいパウダーがかかってます。
・メーカー:カバヤ食品
・発見店舗:ファミマ9/12、セブイレ7/10、サークルK 1/3、ミニストップ1/1

タフグミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第3位 コーラアップ
日本で初めて市販されたコーラアップグミのリニューアル版。とてもシンプルなグミなので、純粋にコーラ感とハードな弾力を楽しめます。
・メーカー:明治
・発見店舗:全6コンビニで発見!(ファミマ8/12、セブイレ1/10、ローソン4/7、サークルK 2/3、デイリー1/2、ミニストップ1/1)

コーラアップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第3位 ピュレグミキウイ&ストロベリー
一粒でキウイとストロベリーの両方を味わえる嬉しいピュレグミ。ピュレグミの薄く歯切れのいい食感と、酸っぱいパウダーは健在です。
・メーカー:カンロ
・発見店舗:全6コンビニで発見!(ファミマ5/12、セブイレ6/10、ローソン2/7、サークルK 2/3、ミニストップ1/1、デイリー1/2)

ピュレグミキウイ&ストロベリー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第5位 チュッパチャプスグミ
チュッパチャプスがグミになりました。棒のところまでグミにしている形にこだわりを感じます。
・メーカー:森永製菓
・発見店舗:ファミマ5/12、ローソン1/7、ミニストップ1/1、デイリー2/2

チュッパチャプスグミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第6、7、8位 HARIBOシリーズ
グミと言えばやっぱりHARIBOとも言える存在。元祖グミです。硬いです。
コンビニにはあんまり売ってないんですよね。グレープフルーツ味はレアでした。
・メーカー:HARIBO
・発見店舗:コーラ、ゴールデンベアー→ローソン、ミニストップ
グレープフルーツ→デイリーヤマザキ

HARIBO
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第8位 果汁グミ コラーゲンライチ
時期が悪かったのかちょい高果汁グミが全然ありませんでした。果汁グミは飽きずに食べ続けてしまうので、たくさん入っているのは嬉しいですね。
・メーカー:明治
・発見店舗:ミニストップ

果汁グミコラーゲンライチ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は昔と比較して最近の方が明らかに多いことを示したかったのですが、昔のサンプルがないので諦めました。今回調べたことが今後活かせたら嬉しいですね。
調査時間5時間+記事作成時間1時間半、出費金額2079円と痛いところもあった調査ですがとても楽しい時間を過ごせました。これだけ一度にグミを購入していると、いろんなグミを食べ放題で少しの間は過ごせるので嬉しいです。
これからもちょくちょくやっていきたいところですね。