年末恒例のベストグミランキングです。今年から、M-1グランプリリスペクトということで、グミ-1グランプリと名付けております。今年は39個のグミがエントリーしております。
エントリーされる基準、ルールは以下の通りです。気になる方はどうぞお読みください。
・2018年に新発売されたグミ(味やパッケージが変化しただけのグミは除く。)
・当ブログで2018年内に紹介しているグミ。(紹介しきれなかったものも多々あります。申し訳ありません。。)
・グミを作っている全てのメーカーさんに感謝と尊敬の念を込めて、あくまで個人的に好きな食感のグミ、ということでランキングをつけています。
ランキング上位だから優れているというわけでもなく、ランキングに入っていないから美味しくないというわけでもなく、ステマをしているわけでもありません。(メーカーさんから依頼を受けて書いているわけではありません)のでご了承ください。
第5位 レヴォグミ ブルボン
5位はブルボンさんのレヴォグミ。自分はやはり新食感というものには目がないですね。プルコリ食感。プルップルでコリっコリ。この2つの食感が合間見える不思議な食感です。今までの食べてきたグミとはまた全然違う食感で、とても好きな食感です。ということで第5位といたしました。
第4位 ライフガードグミ クリート
第4位はクリートさんのライフガードグミです。
シンプルな食感のグミですが、その心地の良い弾力が魅力。 新しい食感ももちろん大好物ですが、こういうシンプルで弾力がしっかりしていて、いかにもグミっていうグミはやはり欠かせない存在ですね。
第3位 Fit'sグミ ロッテ
噛む〜とふにゃんふにゃん。ガムのFit'sがグミになりました。ロッテさんの商品です。ガムのFit'sは生産終了なんてニュースも見ましたが、このFit'sグミは健在です。やわらかグミと硬い グミの2層構造になっており、2つの食感が入り混じって新たな食感を醸し出しています。
第2位 シャリル かばや
これは第1位にするか、非常に悩みました。かばやさんのシャリルです。記事はりんご味ですが、パイン味も出ています。弾力が効いているグミの食感とシャリシャリのすりおろしリンゴのような食感のコラボがすごくいいですね。
第1位 つむグミ UHA味覚糖
今年の第1位はこのグミ。UHA味覚糖さんのつむグミです。スタンダードで安心感のあるその食感もさることながら、キューブ状など色々な形に積んで遊べるグミ。という食べ物で遊んではいけないという常識を覆してくるあたり、さすがすぎましたね。つんで遊んでよし、食べてよしの最高のグミでした。最近コンビニで見かけないので、是非とも復活して欲しいですね。
ちなみに、当ブログで紹介できていない今年の新発売グミで、ネットなどで見つけたものは以下の通りです。紹介できず、残念な限りです。
・ツンデミーナ
・ぱりぷにゅグミ
・しそハスカップぐみ
・北海道メロングミ
他多数
また、今年のグミ界ではタピオカも流行っていましたね。自分もタピオカは食感が大好きなので、ちょこちょこと紹介していましたが、今後もちょこちょこと紹介できたらと思っています。
以上を持ちまして、グミ-1グランプリを締めさせていただきます。例年この個人的に好きな食感グミランキングでは、UHA味覚糖さんが上位を占めているのですが、今年は第1位だけでしたね。いろんなメーカーさんがグミに注力してくださっていて、ありがたい限りです。それでもやはりUHA味覚糖さんが1位。流石、グミ界のトップリーダーです。今年はレヴォグミ、Fit'sグミ、シャリルと、2つの食感を入り混ぜて新しい食感を生み出した商品と、ライフガードグミ、つむグミとシンプルでいわゆるグミっていう食感の商品、この2種類のグミがランクインしました。来年はどんなグミが現れるのか。今からワクワクですね。
いつもブログでは忍者めしばりのバリッバリの硬い口調で書いてしまっていますが、来年はもう少し柔らかい文章にしていきたいですね。ピュアラルグミのように。
それでは、良いお年を。来年も全てのグミ好き、グミ業界の方達、そしてグミにとって良い年でありますように。グミは癒しの象徴。食感命。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!