グミは癒しの象徴。食感男です。ファミリーマートで購入した4D Fruits Gummyを食べた感想を書きます。SNSなどでも何やら噂になっているようですねこの4D Fruits Gummy。映えるグミですか。それとももう映えって言う時代は終わったのでしょうか。よくわかりません。しかし、今年は#平成最後のグミといいこの4D Fruits Gummyといい、クリートさんは話題になるグミを作り出しましたね。すごいです。ちなみに原産国は中国のようです。私はりんご味だけ買いましたが、パイナップル味もありました。
立体的で光沢があってギラッギラしています。映え映えしてます。しかし写真には無頓着なので、あんまり映え感はないです。映えってのはもう古いんですかね?よくわらかないおじさんです。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。立体的な形だけあって食感もなかなかに噛み応えがしっかりしています。光沢感からトゥルットゥルした舌触りも味わえて、なんか面白い食感ですね。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。赤40とか黄4とかの身体にはあまりよくなさそうな感じのするきつめの匂いする着色料が使われているのは残念ですが、それによってこのギラッギラとした光沢のある綺麗な見た目が産み出されているのでしょうね。そして人工的な味はしますが、案外好きです。この味。癒される見た目ではないですが、なんとも映えて綺麗で珍しいグミでした。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。6つのうちの5つの指標は日本グミ協会さんの指標を利用しています。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:184円(税抜き)
内容量:80g
購入店舗(兵庫県神戸市の情報です):ファミリーマート