グミは癒しの象徴。食感男です。友人からもらった大阪大学ワニ博士の頭脳グミを食べた感想を書きます。
ハッカソンに、アイデアソンに、現代のエジソンに。すごい謳い文句ですね。
2018年10月1日に大阪大学で発売されたようです。阪大生協オリジナル商品とのこと。Twitterをみる限り現在も発売されているようです。恥ずかしながら全然知りませんでした・・・私がもらったのはイノベーティブアップル味です。コンセントレイトグレープ味は中身は食べきってしまったそうなので、パッケージだけもらいました。ありがたし友人。持つべきものは友。コンセントレイトグレープ味がまず発売され、そのあ後イノベーティブアップル味が発売されたようです。ネーミングからもう頭脳に効きそうな名前ですね。頭脳グミを食べているにも関わらず全然頭脳に効いていない感満載のコメントですが。Twitterを見るとYoutuberのはなおさんや高須クリニックの院長なども頭脳グミを食べているツイートを挙げていて話題になっていたようですね。全然知りませんでした・・・
研究のお供に最適なグミということで、研究テーマ発想時に、ブレスト時に、進捗がない時などに食べるとグミの「噛む効用」によって脳が活性化されてコンセントレイト(集中)できて、イノベーティブ(革新的な)発想が生まれるのではないか!というコンセプトのグミですね。私も学生時代このグミがあれば、もっと研究に集中できて革新的な発想が生まれて素晴らしい研究者になっていたことでしょう。このグミがあるかないかだけで人生が大きく変わってしまいました食感男です。。 もちろん冗談ですが、私の母校や他の大学でも是非とも発売されてほしいものですね。
阪大ワニ博士の顔型のグミです。なぜワニなのでしょうね。これだけ作り込まれたグミならば何か理由があるに違いないですよね。うん間違いない。
【追記】 いただいた情報によるとワニ博士は大阪大学で発見されたワニの化石が元になっているそうです。阪大すげぇ。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。研究にコンセントレイトしてイノベイティブな発想を生み出すために、ハードな食感になっています。脳が活性化される感がすごいです。学生時代これがあれば今頃私も・・・(略
私が感じた食感についてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- 硬さ:
- 弾力:
- べたつき:
- 口溶け:
- 丈夫さ:
- ざらつき:
※保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。食感、味ともに相当な好みのグミです。ハードな食感がたまりません。食べながら書いているうちに脳が活性化して活性化してどんどん言葉が出てきて書くスピードも早くなってきており、Enterキーをバチバチ鳴らすおじさんになっているので、少しブレイクダウンしたいと思います。阪大の中でしか売られていないなんて残念すぎるので、一般発売される日が来ることを期待しています。頭脳グミを食べてあなたも現代のエジソンに!!
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:110円(税抜き)
内容量:42g
発売店舗:大阪大学生協