グミは癒しの象徴。食感男です。大学時代の先輩にいただいた歯医者さんが作ったデンタルグミを食べた感想を書きます。
Amazonのギフトで大学時代の先輩に送っていただきました。本当にありがとうございます。先輩にはつぶグミライフガード味も送っていただきました。ありがたすぎる。。
さて、このグミ、歯科医院専売と書いてあり、ネットでの購入以外では売られているのは見たことがありません。甘味料キシリトール100%使用と、いかにも歯に良さそうです。噛む力を鍛えるという、グミ本来の目的にそったグミですね。(グミの発祥はドイツのHARIBOで、子供の噛む力を鍛える目的で作られたそうです)
ちなみに以前自分でAmazonで購入した歯医者さんからのリカルグミというものもあります。メーカーは違うようですが、姉妹品でしょうか。
裏面にはキシリトールの安全性やイソマルトオリゴ糖の使用目的などいかにも専門家向けって感じの説明が載っています。やはり歯医者さん向けなんでしょうね。もちろんキシリトールは安全で、イソマルトオリゴ糖はキシリトールの配合量が多いため、経時変化により結晶ができることを抑制するために使われているそうです。ほほう。 1回の摂取目安は1回に1粒から3粒程度(糖尿病の方も同程度)、幼児は1粒程度。1日の摂取目安は1回から3回程度。召し上がり方はゆっくりよく噛んでお召し上がりください、とのことです。すごく丁寧に書いてありますね。pH試験紙の結果とか、化学系出身の私としては字面の響きがなつかしい限りです。
歯の形ので顔が描かれていてかわいらしいグミです。いちご、マスカット、レモン味があります。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。グミの食感は至ってシンプルで食べやすいです。歯に良い感じかしますね。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。パッケージの絵とグミの笑顔の可愛らしさが際立ちますね。食感は普通ですが、歯に良さそうなキシリトールを使っているあたりがいいですね。ぜひAmazon購入お試しあれ。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段(購入店舗によって異なることがあります):850円(税込み)
内容量:15粒
購入店舗(兵庫県神戸市の情報です):Amazon