グミは癒しの象徴。食感男です。
年末恒例のベストグミランキングです。今年はこの記事を除いて77記事となんとも縁起のいい数字の投稿でした。4.5日に一回ペースですね。例年大体それくらいな気がします。M-1グランプリリスペクトということで、グミ-1グランプリと名付けております。
個人的にはM-1グランプリ2019はぺこぱが優勝でした。おめでとうございます。でもどの組も面白かったですね。まだまだM-1の余韻があります食感男です。
エントリーされる基準、ルールは以下の通りです。気になる方はどうぞお読みください。
・2019年に新発売されたグミで、当ブログで2019年内に紹介しているグミ。(味やパッケージが変化したグミは除き、食感の変化があるグミに限らせていただきます。紹介しきれなかったものも多々あります。申し訳ありません。。)
・グミを作っている全てのメーカーさんに感謝と尊敬の念を込めて、あくまで個人的に好きな食感のグミ、ということでランキングをつけています。ランキング上位だから優れているというわけでもなく、ランキングに入っていないから美味しくないというわけでもなく、ステマをしているわけでもありません。(メーカーさんから依頼を受けて書いているわけではありません)のでご了承ください。
それではグミ-1グランプリ2019、開催いたします。開催と言ってもM-1ならここからネタが披露されるわけですが、文章でネタもあるわけではないので、いきなり結果発表です。なんか寂しいですね。しかし、そんなことは関係なく淡々と進めて参ります。
第5位 のび〜るグミ 【春日井製菓】
第5位は春日井製菓ののび〜るグミです。伸ばして楽しい、食べておいしいいいグミでしたね。伸ばしているところを動画に撮って初めてYoutubeに挙げたのも懐かしい思い出です。
第4位 りこぷにグミ 【UHA味覚糖】
第4位はUHA味覚糖のりこぷにグミです。トマトに含めれている成分、リコピンが入ったグミ、りこぷにグミです。トマトの味とぷにぷに食感が好きでした。
第3位 プルコリグミ 【ブルボン】
第3位はブルボンのプルコリグミです。やわやわでプルップルコリッコリの食感がたまりませんでした。弾力があまりなく崩れる感じがあるのもまた良いんですよね。
第2位 フルーツ缶!?グミ 【カバヤ食品】
第2位カバヤ食品のフルーツ缶!?グミです。みかん型の可愛らしさ、パッケージの可愛らしさ。その食感、どれをとっても素晴らしいグミでしたね。
第1位 ペタグーグミ 【ノーベル製菓】
そして堂々の第1位はノーベル製菓のペタグーグミです。見た目のゆるさとは裏腹にかなりの硬さでとても味わい深いグミでした。ペタグーグミのゆるさにどれだけ癒され、救われたことか。言い過ぎですねすいません。
入れたかったけど第5位までに入らなかった賞
たたかうマヌカハニーグミ 【カンロ】
どうしても入れたかったのですが、5位までには入らなかったので、たたかうマヌカハニーグミを入れたかったけど第5位までに入らなかった賞ということでノミネートしました。5位までに入らなかったら受賞枠を増やせばいいじゃないかということで。はちみつの高級感と、ジュレの入ったおいしい食感がたまりませんでした。
ちなみに、当ブログで紹介できていない今年の新発売グミで、Twitterなどで見つけたものは以下の通りです。紹介できず、残念な限りです。
・果汁グミ スムージー
・ギガンツグミ
・5Gグミ
・コアップガラナグミ
・ちびまるこちゃんさくらんぼももグミ
・キューブミントグミ
・ルレクチェグミ
・至福の桃グミ
・ガチャピン・ムックグミ
他多数
以上を持ちまして、グミ-1グランプリ2019を終了します。
今年はグミについての記事↓を企業様へ寄稿する機会をいただいたり、はてなPROにして独自ドメインにしたり、読者様が100人以下だったのが260人くらいになったり、「グミ ブログ」検索で平均検索順位1位をいただいたり、Twitterのフォロワー数が200.300人くらいだったのが560人くらいになったり、タフグミのベストグミニストをいただいたりと、Twitterで日本グミ協会の方々とグミニケーションさせていただいたりと充実したブログライフ、グミライフを送れました。皆さまありがとうございました。2014年からはじめてなんやかんやで来年で7年目に突入するこのブログ。来年は個人的な事情で今年ほどブログに力は入れられないかもしれませんが、ボチボチと暇を見つけては更新していきたいなと思っています。これからも食感命をどうぞよろしくお願いいたします。
「グミ」の食感を愛し、記録し続ける私が考えた “グミの進化と可能性” | マネ会 趣味 by Ameba
それでは、良いお年を。来年も全てのグミ好き、グミ業界の方達、そしてグミにとって良い年でありますように。グミは癒しの象徴。食感命。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!