グミ-1グランプリ2020

グミは癒しの象徴。食感男です。

年末恒例のグミ-1グランプリです。M-1グランプリリスペクトということで、グミ-1グランプリと名付けております。今年は個人的にも社会的にも色々とあったので、買えなかったグミも数知れず・・・記事数も少なめです。しかし面白いグミもいっぱい発売された年でしたね。
ちなみに個人的にはM-1グランプリ2020では東京ホテイソンと錦鯉が好みでした。ほんまに毎年毎年面白いですね。このブログはM-1に比べるととても面白くないので、ガキの使いが始まるまでの間の暇つぶしにどうぞ。


エントリーされる基準、ルールは以下の通りです。気になる方はどうぞお読みください。

・2020年に新発売されたグミで、当ブログで2020年内に紹介しているグミ。(新作グミにフォーカスしたいので、味やパッケージが変化したグミは除き、食感の変化があるグミに限らせていただきます。残念ながら紹介しきれなかったものも多々あります。)

・グミを作っている全てのメーカーさんに感謝と尊敬の念を込めて、あくまで個人的に好きな食感のグミ、ということでランキングをつけています。ランキング上位だから優れているというわけでもなく、ランキングに入っていないから美味しくないというわけでもなく、ステマをしているわけでもありません。(メーカーさんから依頼を受けて書いているわけではありません)のでご了承ください。


 

それではグミ-1グランプリ2020、開催いたします。淡々と参ります。まずは第5位から。



第5位 ◯△□グミ 【カンロ】

www.foodtexture-life.com

第5位はカンロの◯△□グミです。パッケージの奇抜さもさることながら、3つの食感のグミが入っているというのはすごく嬉しかったですね。嬉し新しグミでした。



第4位 グミズラッシュ 【カンロ】

www.foodtexture-life.com

第4位はカンロのグミズラッシュです。小粒でハードな食感が個人的には最高でした。なんぼでも食えそうなグミでした。ほんまに。




第3位 Lipton(リプトン) フルーツインティーグミ サワーフルーツ 【春日井製菓】

www.foodtexture-life.com

第3位は春日井製菓のLipton(リプトン) フルーツインティーグミ サワーフルーツです。ぷにぷに食感の心地よさよ。なグミでした。紅茶の香りもたまらない珍しいグミでした。また食べたい・・・



第2位 あそぼん!グミ 【カンロ】

www.foodtexture-life.com

第2位はカンロのあそぼん!グミです。可愛い動物たちと触れ合いながら、しかしその可愛い動物たちを食べてしまいます。スタンダードなグミの食感とその可愛らしいパッケージやフォルムが最高なグミでした。



第1位 プルプグミ 【ブルボン】

そして堂々の第1位はブルボンのプルプグミです。とにかくプルプなグミでした。プルプなグミといえば全てご理解いただけるかと思います。。 とふざけたくなるくらいの素晴らしいネーミングもさることながら、その独特な食感がとてもよかったですね。

www.foodtexture-life.com


ちなみに、当ブログで紹介できていない今年の主な新発売グミ(味やパッケージなどを刷新したものを除く)で、Twitterなどで見つけたものは以下の通りです。紹介できず、残念な限りです。

・つぶグミプレミアム ・ミナギリングミ ・BIGコーラグミ ・ツイステグミ ・ブロックグミアソート ・まぐろ三昧グミ ・むにむにだよ!! ・エクストロングエナジーグミ ・もちグー

他多数


以上を持ちまして、グミ-1グランプリ2020を終了します。淡々、淡々。文章でふざけたいと思って書くと、書いてる時はテンション高いですが、見返した時にイタいということに気づけたので、食感命 ほぼグミブログの原点に戻ってこれからは以前のようにもっと淡々とした文章でお送りしたいと思います。淡々と淡々とグミを紹介し、そして淡々とふざけていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 そして今年は珍しくUHA味覚糖さんのグミが入ってきませんでした。個人的には今年はカンロさん大活躍って感じでしたね。

今年は、みんなのランキングの公認グミマイスターに選んでいただいたり、他にもグミ関連で面白いお話をいただいたり、なんやかんやで充実したブログライフ、グミライフを送れました。皆さまありがとうございました。こんなご時世というのも聞き飽きた見飽きたかと思われるようなこんなご時世ですし、他にも色々と思うことがあり、ブログを今後も続けられるか、続けていくかは甚だ疑問なところもございますが、せっかく続けてきたブログですので、これからもできる限りご時世に飲まれずにブログでグミのことだけを綴ることができたらいいなと思ってる所存でございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


それでは、良いお年を。来年も全てのグミ好き、グミ業界に携わる方達、そしてグミにとって良い年でありますように。グミは癒しの象徴。食感命。


健康第一、グミ第二!