はてなお題に挑戦Vol.4 食感男おすすめの勉強法とは・・・?

グミは癒しの象徴。食感男です。
はてなお題に挑戦Vol.4ということで食感男おすすめの勉強法とは・・・?というテーマで書いてみたいと思います。
実は塾に通わず現役で某国立大学(理系)に入学し、大学院まで進み卒業した経歴をもつ食感男。そんな食感男がおすすめする大学受験の勉強法とは??というテーマで真面目に書こうとも思ったのですが、結構大変なのでもし要望がたくさんあれば(ないと思いますが)暇を見つけて書いてみたいと思います。ちなみに私が実践していたことを振り返ってみてざっくり書くと「勉強とゲーム(好きなこと)を毎日の習慣にする。テスト前はあまり勉強せずに関係のないことをして頭を休めてリラックスする。テスト当日に余計なことを考えずリラックスできる方法を持っておく。」の3つに尽きます。まあ当時は何も考えずにただただ淡々と目の前のことをやっていただけですが。。。
来年から別の試験になって今年が最後のセンター試験なんですね。シミジミ。受験生のみなさん、無理せず頑張ってください。センター試験に関してはもう遅いですね。お疲れ様でした。2次試験頑張ってください。


では本題の「グミの知識を勉強するためのおすすめの勉強法」について書きたいと思います。グミの知識を勉強するための勉強法としては、まず第一にこのブログ「食感命 ほぼグミブログ」を一通り読んでください。いろんなグミのことが書いてあります。2014年頃から現在までの個々のグミについて知るには最適な教材です。もちろん抜け漏れはありますが、市販されているグミの感想は大方書いているつもりです。はい、ステマすいません。
私のブログはグミの知識を網羅的に書いているようなものではないので、そこについてはネットから知識を拾ってみてください。気になることはメーカーさんに問い合わせる、もしくは工場見学などで実際に作られている場を見てみる、スタッフさんに質問をするなどすればより正確な知識が得られること間違いないでしょう。私はやったこと無いですが・・・ ちなみにグミの知識が網羅されたような本は探した限りは現状存在しなそうです。そんな本があったら面白そうですね。そんな本の制作に携われたら携わってみたいものです。
そして、グミの現在について勉強するためにはまずはコンビニ、スーパーなどに足を運んでグミコーナーを眺めてみることですね。そして買って自分で食べます。これに尽きますね。実践的勉強です。さらにはTwitterやinstagram、ブログなどにupできたら最高ですね。インプットしたものはアウトプットして、また復習して知識は定着されます。人から見られたり、コメントなどをいただけたらモチベーションにもなりますしね。もちろんグミ界隈のTwitterやInstagramを眺めることでも今巷にどんなグミが売られているのかなど、グミの現状をよく知ることができます。特に#日本グミ協会で調べればグミのいろんな情報をみることができるのでおすすめです。


真面目風に書いていますが、適当ですよ?決して実践しないように。してもいいですが。食感男のようになってしまいますよ?別にいいですが。 グミという素晴らしいものをもっと知って人生を豊かに生きたいものですね。学びは人生を豊かにする。いいこと言った。


ちなみに勉強する際のおともにおすすめのグミはUHA味覚糖さんの頭脳グミです。抜群の噛み応えで脳が活性化されて勉強も仕事も研究も捗りますよぅ。セブンイレブンなどで売られています。ぜひ。

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK