グミは癒しの象徴。食感男です。HEY YUM!(ヘイヤム) オーガニックグミを食べた感想を書きます。たまにお土産などでグミをいただく大学時代の先輩が全種類買って送ってくださいました。ヨーグルトハニー、サワーフラワー、フルーツバラエティの全3種類です。パッケージのイラストがほんわかで可愛いですね。原産国名はオーストリアですが、発祥はデンマークのグミです。ほんまに感謝しかないです。ありがとうございます。
調べた限りでは関東圏にあるBio c’Bon(ビオセボン)というフランス発のオーガニックスーパーでしか売っていないようです。1つ550円とかなりのお高め設定です。日本で売られているグミの価格としてはかなりの上位に食い込むのではないでしょうか。私の知る限り、この記事を書いている現在ではpapabubuleを除けば日本で最も高いグミかもしれませんね。(昔はドン・キホーテでキンググミ・クイーングミが1500円(税抜き)で売られていましたが、いまはもう売られていないようです。(この記事を書いている日にドン・キホーテに行きました)買ったのですが、ブログには書けず、当時パッケージも保存していませんでした。悔やまれますね。
オーガニックグミといえば、こちらもオーガニックスーパーで売られているMaisy(メイシー)ちゃんのおきにいり アップルとグレープのグミを思い出しますね。他にもオーガニックグミはもっとあるのでしょうか。もし知っていらっしゃる方いればコメントなどいただけますと嬉しいです。
追記:グミをいただいた先輩情報で、同じくビオセボンに他の種類のオーガニックグミも売っているようです。
グミの中身を見ていきます。まずはヨーグルトハニーです。恐竜をモチーフにしたグミですね。恐竜の形は全部で4種類。色は3種類です。滑らかな触り心地がなんとも気持ち良いです。すごく上品です。
お次はサワーフラワー。形は2種類。色は5種類です。かわいいお花をモチーフにしたグミともう1種類謎の形のグミが入っています。この形は何をモチーフにしているのでしょう・・・??謎グミ。
最後にフルーツバラエティ。6種類の形のグミがあります。左上から右下に向かって小人、蝶、花、帽子、フクロウ、芋虫。でしょうか。おそらく。いろんな形のグミがあって楽しいですね。原材料名を見ると味はリンゴ、レモン、エルダーベリー、ラズベリー、カシスですね。(花粉症中で味覚には自信がりません。)エルダーベリーというのは初めて見ました。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。
まずはヨーグルトハニー。滑らかな舌触りが心地よいです。少し柔らかめで弾力はそこまでないグミですね。
お次にサワーフラワー。弾力がしっかりしていて、ちょうど良い刺激もあり、好きなタイプのグミです。多くの刺激の強いグミは人工甘味料などが多く含まれており、私の場合一気に食べるとお腹がゆるくなってしまいますが、このグミは優しい感じでお腹にもこなさそうです。さすがオーガニック。とはいえ、そんなに一気に食べないですが。
最後にフルーツバラエティ。弾力、硬さともにほどほどで、かなりスタンダードな食感です。やはりこのくらいの食感が一番好きです。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。3種類それぞれについてレーダーチャートを作りました。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
HEY YUM! オーガニックグミ ヨーグルトハニー
まずはヨーグルトハニー。グミになっているので、恐ろしい恐竜もなんか可愛い感じです。ほんわか。ヨーグルトの風味もやさしい感じでなんか和みますね。やはり普通のグミとはひと味もふた味も違います。
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
HEY YUM! オーガニックグミ サワーフラワー
お次にサワーフラワー。形の可愛さと食感、味全てにおいてgoodですね。
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
HEY YUM! オーガニックグミ フルーツバラエティ
最後にフルーツバラエティ。その名の通りバラエティに富んだ形のグミと味がとても楽しいですね。スタンダードな食感も噛み心地が良いです。
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
※保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。ちなみにスギ・ヒノキ花粉症持ちなので、2月〜5月頃の記事の味や香りの感想(フルーツテイスト、アフターフレイバー)に関しては補正をかけてご覧ください。
オーガニックなグミだけあって、どれも優しい食べ心地です。贅沢な気分。重ね重ねお送りいただいた先輩に感謝です。
グミは食べたい!しかし、人口の香料や甘味料が苦手!という方にはオススメです。なんだかこのグミを食べていると優しい気持ちになって眠くなりますね。春眠暁を覚えず。zzz
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:550円(税抜き)
内容量:100g
購入店舗(東京都の情報です):Bio c’Bon(ビオセボン)(フランス発オーガニックスーパー)