グミは癒しの象徴。食感男です。スーパーで購入したもちもっち〜のグミを食べた感想を書きます。クリスマスですね。日本グミ協会では12/14にグミスマスが行われたようですね。羨ましいですが、そんなことは関係なくグミの感想を書いていきます。せめてクリスマスにふさわしいグミをって・・・てのも無理だったので和な雰囲気のグミの感想を書いていきます。クリスマス無視。
みたらし味。もちもち食感。いかにもおいしそうなグミですねこれは。和な感じがすごいです。サンスマイルさんの和グミってありますが、それと似た雰囲気が醸し出されているような気もしますね。タピるグミ然り、今年はノーベル製菓さんも色々と面白いグミをいっぱい出されていましたね。
和グミの記事↓
みたらし団子を思い起こされる見た目と色。いかにももちもちしてそうですねワクワク。もちもち大好き食感男です。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。期待通り、言わずもがなのもちもち食感です。もちもっち〜です。もちもっち〜。表面がちょっとざらざらしていて、食感はもちもち。かなり好みの食感です。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。もちもち食感は最高。味もみたらしの味がいい感じにグミにマッチしていておいしいです。もちろんグミを食べているわけですが、団子を食べているかのような食感も感じさせられます。これは、、良グミですね。私は近所のスーパーでたまたま見かけましたが、コンビニでは見かけられず、なかなか売っているところを見つけにくいのが難点ですね。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。6つのうちの5つの指標は日本グミ協会さんの指標を利用しています。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:100円程度(レシート保存し忘れましたすいません・・・)
内容量:50g
購入店舗(兵庫県神戸市の情報です):Mandai(スーパー)