食感男です。2022年12月に食べたグミをまとめて書きます。 個別紹介はほどほどに。写真は多くなりすぎるので、一部抜粋です。ソフトキャンディーなどグミではないものも混ざっています。ご了承ください
初食グミ(初めて食べたグミ)
コロロ みっくちゅじゅーちゅ【UHA味覚糖】
大阪生まれのみっくちゅじゅーちゅ味のコロロ。みっくちゅじゅーちゅは飲んだことありますが、その味がしっかり再現されてる感じがしますね。関西人としては懐かしい気分になる味です。
4Dグミ モンキーバナナ、APPLE、BLOKS【カンロ・AMOS】
モンキーバナナはバナナ味とコーラ味の4Dグミです。ちょっとベタつきのある舌触りでしっかりと弾力のある食感がいいですね。立体的な形のグミも面白いです。輸入者はカンロさんですが、原産国が中国でAMOS社の商品だからなのか、日本のグミっぽくない風味な気がします。カラメルの影響でしょうかね。 Appleはもっちもちの食感が好きです。
BLOKSは4つの味と3つのブロックの形でレゴみたいに遊べるのが楽しいグミですね。
れもんグミ【モントワール】
JA広島果実連のとの共同企画商品です。広島レモンを使っているとのことで、広島レモン自体を食べたことはない(実は広島レモンだったことはあるかもですが)ので、広島レモンだ!とはなりませんでしたが、レモンの酸味とシンプルな食感がいいですね。
フェットチーネグミ フルーツ豆花(トウファ)【ブルボン】
マンゴー、バナナ、ストロベリーと豆乳パウダーが合わさった味のフェットチーネグミです。豆花(トウファ)は、豆乳を使ったスイーツとのこと。ちょっと変わった味ですが、いろいろなフルーツが合わさった味が心地よく、個人的には好みです。
既食グミ(過去に食べたことがあるグミ)
ヨーグレットグミ、ハイレモングミ【明治】
私の中で定番になりつつある、ヨーグレットグミとハイレモングミ。何度食べてもどこか懐かしさを感じさせてくれますね。
ペタグーグミ グレープ、ピーチ【ノーベル製菓】
相変わらずの硬いかみごたえのおいしさとその可愛さがいいですね。願わくば50gと言わず、もっといっぱい食べたいです。ピーチ味は初食な気もしますが、既食の方に入れておきます。
昭和の味 純喫茶グミ レモンスカッシュ【アイデアパッケージ】
何度食べても色褪せないおいしさと懐かしさ。レモンスカッシュってスカッとして気持ちいいですね。
マロッシュ ヨーグルトソーダ味【カンロ】
もぎゅ、ふわ。このマロッシュの不思議な食感をうまく言い表していますね。さすが、カンロさん。 ヨーグルトソーダ味が身に染みます。
リセットレモングミ【UHA味覚糖】
リセットレモンはやはり酸っぱさがクセになりますね。いくら食べても飽きないですね。
ピュレグミ マスカット味【カンロ】
パッケージの底の優しいメッセージが定番化してくれたのは嬉しいですね。
忍者めし【UHA味覚糖】
ラムネ味をいただきました。ベリーハード最高。
今月食べたグミは以上です。年末ですね。年末の振り返りは別の総括記事で行いますので、こちらの記事では年末の挨拶などはしません。淡々と食べたグミを振り返っています。総括記事をぜひご覧ください。今月食べたグミの個人的なイチオシは、「スプラトゥーングミ3」です。
健康第一、グミ第二!