食感男です。2023年1月に食べたグミをまとめて書きます。 個別紹介はほどほに。写真は多くなりすぎるので、一部抜粋です。ソフトキャンディーなどグミではないものも混ざっています。ご了承ください
初食グミ(初めて食べたグミ)
果汁グミ 有機ブラッドオレンジ 果汁100【明治】
年始初めて食べたグミです。有機ブラッドオレンジ味が濃厚でおいしいですね。明治さんの食感チャートは3でスタンダードな硬さも好みです。こういうグミを常にストックしていたいですね。
4Dグミ 花束グミ【カンロ・AMOS】
ピーチ味で、花の形をしたグミです。バラでしょうかね。綺麗なグミで贈り物に良さそうですね。モチモチでしっかりした弾力の食感もいいですね。
つむグミ ブロック【UHA味覚糖】
私が知る限りではつむグミとしては、初代、テトリスに続く3種類目でしょうか。つむモスグミも含めると4種類目ですね。立体的なブロックを積んで遊べるのが醍醐味ですね。着色料がちょっと濃い系のものなのは個人的には残念です。4種の味と4種のブロックの形がありますね。4づくしのしあわせつむグミですね。
スッパイ大作戦 しそ味組、うめ味組【旺旺・ジャパン】
梅、しそという渋い味のスッパイ大作戦。酸っぱすぎず程よい酸っぱさがいいですね。
にゃんこ大戦争グミ 【バンダイ】
にゃんこ大戦争のグミです。グミのデザインが30種となんとも贅沢。かわいいデザインは癒されますね。レアグミもあるようですが、入っていませんでした。残念。書き下ろし漫画も描いてあるという面白いグミです。
変わる?味ハイチュウ【森永製菓】
もも味から味が変わるハイチュウです。何味に変わるかは買って食べてみてのお楽しみですね。
ふわころコロロ みかん味【UHA味覚糖】
普通のコロロよりもふんわりとした食感のコロロです。そうかなと思ってましたが、やはりペクチンが使われてますね。オレンジピール入りで、気持ちのいい噛みごたえです。
既食グミ(過去に食べたことがあるグミ)
とろけるグミ 長野グミ やまのしずく。【UHA味覚糖】
これはほんまにおいしいやつです。ほんまにおいしすぎる時はそれ以上言葉が出てきませんね。再販が嬉しいですね。
勝ちグミ【UHA味覚糖】
勝尾寺コラボの勝ちグミです。毎年1月といえばやはり勝ちグミですよね。おいし懐かしい。
ピュレグミ おまもり梅【カンロ】
2023パッケージで梅とウサギ型が入ってるかもしれないそうです。残念ながら入っていませんでしたが、特にまたウサギ型には出会いたいですね。
鉄分補給グミ ミックスベリー味【クリート】
ハート型のグミです。ちょいちょい食べてますね。おいしいです。
果汁グミ ぶどう【明治】
安定の果汁グミ。パッケージが少し変わりましたね。安心感のある味と食感です。
もちもちジューシー ハイチュウプレミアム 巨峰【森永製菓】
大好きなハイチュウプレミアム。もちもち食感最高です。休憩中にのんびりプレミアムタイムです。
ハイレモングミ【明治】
酸味の効いたレモン味が休憩にもってこいですね。食感もほど良くて定番化しつつありますね。
ピカピュレ でんげきトロピカ味+ &フルーツポンチャマ味【カンロ】
相変わらずかわいいピカピュレ。ピカピュレは夏のイメージなので、季節は違う気はしますが冬に食べるのも乙ですね。
ニッポンエール クラウンメロングミ【全国農協食品】
すっかり定番のニッポンエール。クラウンメロンは特に味も好きですね。
男梅グミ【ノーベル製菓】
あまり甘くないグミを食べたいときに男梅グミはありがたい存在ですね。酸っぱさが染みます。
れもんグミ【モントワール】
広島県産広島レモンのれもんグミ。レモンの酸っぱさが心地いいですね。
今月食べたグミは以上です。今年は自宅付近でも珍しく雪が降りました。寒い時のエネルギー補給にグミはもってこいですね。今年はグミ図鑑、グミデータの作成や何かしらのテーマでブログにも書きたいのですがその時間が取れるかは怪しいところです。相変わらずゆるくぼちぼち書いていきます。
今月の初食グミは7袋、既食グミは11袋でした。まずまず食べましたね。 今月食べたグミの個人的なイチオシは、「とろけるグミ 長野グミ やまのしずく。」、「果汁グミ 有機ブラッドオレンジ 果汁100」です。
健康第一、グミ第二!