グミは癒しの象徴。食感男です。ダイソーで購入したタピオカミルクティグミを食べた感想を書きます。
今流行りのタピオカミルクティ風のグミです。メーカーはクリートさん。クリートさん、今年は#平成最後のグミを出したり、流行りにのっかかっていこうという感じがすごいですね。クリートさんのグミ戦略がありありと見えてきます。さあタピりましょう。私のような流行に疎いおじさんも流行に乗ったような気分になれるタピオカミルクティグミでタピりましょう。
見た目はタピオカでしかないグミですね。これをタピオカと呼ばずになんと呼ぶのか。グミです。ミルクティー風味のグミです。まんまるとしていて可愛らしいです。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。とにかくもちもち!もちもちもちもち!タピオカの食感がうまく再現されていますね。ちゃんとしたタピオカは食べたことがありませんが、実際のタピオカよりは弾力がしっかりしていて、タピオカではなくタピオカ風グミであることを再認識させられます。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。ミルクティー風味の味とタピオカのようなもちもちの食感が合わさってあたかもタピオカミルクティーを飲んでいるかのような錯覚。タピオカミルクティーは、今の流行が来るはるか昔の若かりし頃に飲んだ微かな記憶しかありませんが。しかしそんな錯覚を覚えました。若いっていいですね。今度機会があれば街に繰り出してタピりたいと思います。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。6つのうちの5つの指標は日本グミ協会さんの指標を利用しています。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:100円(税抜き)
内容量:40g
購入店舗(兵庫県神戸市の情報です):ダイソー