グミは癒しの象徴。食感男です。森永製菓のふにゃんぽりんを食べた感想を書きます。私は先日初めて発見しましたが、去年から発売されていたようです。ふにゃんぽりん!うまポリラムネ!いい響きですね。グミとラムネの組み合わせという珍しいグミです。ラムネつきグミです。名称にもグミキャンディと書いているので、メインはグミですあくまでも。私は森永製菓の人間ではありませんが、そう言い切ります。そうですよね森永製菓さん。(怖
ふにゃんふにゃんでポリンポリンです。うまポリです。キューブ状で小粒でかわいいですね。ソーダ味です。
食感の感想
食感の感想を書いていきます。名前の通り、グミはふにゃんふにゃん系で柔らかめで、ラムネはポリポリしてます。ラムネは基本ポリポリですね。ふにゃんふにゃんとポリポリの組み合わせが面白い食感です。レーダーチャートはグミの食感の部分で評価しています。
トータルの好み
次は、食感だけでなく、トータルの好みです。とにかくその名前と見た目に癒されますね。ふにゃんポリン!うまポリ!ずっと言い続けていたい響きです。グミとラムネの組み合わせという珍しさもgoodですね。とても好きなグミです。
私の好みについてレーダーチャートを作り、6つの項目で、5段階評価してみました。
レーダーチャートの詳細は下のページをご覧ください。6つのうちの5つの指標は日本グミ協会さんの指標を利用しています。
グミの感想可視化レーダーチャートについて - 食感命 ほぼグミブログ
- ファーストバイト(First bite):
- セカンドバウンディング(Second Bounding):
- ゼラチンタフネス(Gelatin Toughness):
- フルーツテイスト(Fruit Taste):
- アフターフレイバー(After Flavor):
- ヒールドルックス(heeled looks):
※保存方法・気候などによってグミの状態は変化します。新品のグミを買い、食べて書いています。もちろん私の体調や気分などでも感覚は多少変わります。あくまでこの記事を書いている時の、私の感じた感覚を数字にしてみましたって感じのものです。ちなみにスギ・ヒノキ花粉症持ちなので、味や香りの感想(フルーツテイスト、アフターフレイバー)に関しては補正をかけてご覧ください。
体質によってはお腹がゆるくなることがあるので、一度に食べるグミの量はほどほどに!
商品紹介
値段:68円(税抜き)
内容量:19g
購入店舗(兵庫県神戸市の情報です):toho(スーパー)